【好きなことで人生100年時代を生き抜く!】

フリーランス

こんにちは、みつです。

今回紹介したいのが、「ココナラ」創業者の南章行さんの本。

エリート街道を捨て、自分の価値観に沿って、80歳まで働くことを選択した著者。

その価値観もブログで磨いた。

これだ!と背中を押してもらった気がしました。

南 章行『好きなことしか本気になれない。』- 人生100年時代のサバイバル仕事術 

好きなことしか本気になれない。 [ 南 章行 ]価格:1650円
(2025/11/7 07:32時点)
感想(1件)

著者の紹介

南章行さんは1975年生まれ、名古屋市出身。慶應義塾大学卒業後に住友銀行(現三井住友銀行)に入行、その後企業買収ファンドでの勤務を経て、オックスフォード大学でMBAを取得。のちに知識・スキル・経験のオンラインマーケットサービス「ココナラ」を創業した実業家。

本書の紹介

まずは本書の構成はこちら

第1章 人生100年時代、確実に変化すること
第2章 成長は意思決定の数に比例する
第3章 セルフリーダーシップで動き続ける
第4章 自分のストーリーで生きていく

心に残ったポイントはこの3つ。単に働くのではなく、「自分の人生を自分でデザインする生き方」の必要性を説いてます。

✅ 自分で意思決定し生きること
✅ 複数のスキルを持ち続けること
✅ 好きなこと・自分らしさを軸に働くこと

自分で意思決定し生きること

正解のない現代においては、自分自身で道を選び決断し、その結果を受け止めることが重要。意思決定と行動の積み重ねが、自分の価値観や好き嫌いを明確にし、自分らしい人生のストーリーを紡ぐ。

複数のスキルを持ち続けること

人生100年時代には、一つのスキルだけに依存するのはリスクが高い。時代やニーズの変化に応じて複数のスキルを獲得・更新し続けることで、働き方の自由度と選択肢を増やすことができる。

好きなこと・自分らしさを軸に働くこと

長く続けるためには、好きで自分に合った仕事でなければならない。好きなことに本気で取り組むことが、持続可能なキャリアにつながる。この軸があれば苦難も乗り越えられ、自分の誇りある人生を築けると提唱しています。

読み終えて

人生100年時代を見据え、「ありたい自分」に正直になり、複数のスキルを掛け合わせて、80歳まで働き続ける。

まさに、今考えていることを言語化してくれた気がしました。

いまだに60歳まで我慢して同じ会社で働き続ける、という声が大きいですが、人口動向を見ても確実に社会は変化し続けている。

長い通勤時間と仕事で一日の大半を費やし、週末も仕事や会社の人間関係のことで頭がいっぱい。

人生で大切な家族との時間を心から楽しめていない自分に、気づいているような、気づいていないような。

ただ、時間だけが猛烈なスピードで過ぎていく。

一度立ち止まって冷静に考えていく。そういう意味でも、この本で大事な気づきをもらえました。

また、アウトプットすることで、自分の価値観を磨いていく、という著者の提唱に、全くそのとおりだと思いました。

このブログの立ち上げを通して、自分のありたい方向がどこなのか、何となく見えてきたと感じてますが、これからも「不確実な時代」の中で探し求めていきたいと思います。

家族構成、お金、健康状態など、置かれている状況は人それぞれですし、それぞれの価値観で生きていいと思います。

ただ、人生100年時代という社会変化にどう対応し、サバイブしていくのか、を考えるきっかけになれば嬉しいです。

これからも発信し続けたいと思います。

では、よい一日を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました